美肌を手に入れる!グレープフルーツの効果とおすすめの食べ方
グレープフルーツやレモン、ミカンなどの柑橘系の果物は、ビタミンCが豊富に含まれていて美肌に効果的なイメージがありますよね。
そんな柑橘系の中でも、特にグレープフルーツは甘みと酸味が共存したフレッシュな味わいで女性に人気です。
普段、何気なくおやつやデザートに食べているグレープフルーツ。
お肌や体にとって、一体どのような効果があるのでしょうか。
グレープフルーツに含まれる栄養素
グレープフルーツには、ビタミン、ミネラルをはじめ様々な栄養素が含まれています。注目すべき栄養素は、やはりビタミンC。グレープフルーツの可食部100gあたり、ビタミンCは36g含まれています。他にもビタミンB1、B2や葉酸などのビタミン類が豊富含まれています。さらに、果実が赤いルビーグレープフルーツ、ピンクグレープフルーツには、体内でビタミンAとなるβカロチンや、抗酸化作用の高いリコピンも含まれています。
ミネラル類はカリウムが豊富で、他にもカルシウム、マグネシウム、ナトリウムなどもまんべんなく含まれています。その他にも、グレープフルーツには食物繊維(ペクチン)、リモネン、イノシトールなど様々な栄養素が含まれています。栄養豊富な果物ですが、100gあたりのカロリーは38kcalと大変低いです。まさに、美容と健康、そしてダイエットに役立つ女性に嬉しい果物と言えるでしょう。
グレープフルーツの美肌効果
栄養豊富なグレープフルーツは、お肌にとってどのような効果があるのでしょうか。柑橘系の果物全般に多く含まれているのがビタミンCです。レモンは酸味が強いのでなかなか食べるのが難しいですし、みかんは冬以外はあまり食べることはないですよね。その点グレープフルーツなら1年中スーパーで手に入りやすいので、手軽にビタミンCを摂ることができます。
ビタミンCはコラーゲンの生成を助け、肌のハリや弾力アップにつなげてくれます。また、メラニン色素の生成を抑える働きがあるので、シミ対策にも効果が期待できます。そして、ビタミンCは抗酸化作用が高く、体内のサビである活性酸素を除去してくれます。シミ、シワ、たるみなど様々なお肌の悩みをサポートしてくれるでしょう。
果実が赤いルビーグレープフルーツ、ピンクグレープフルーツに含まれるβカロチンは、体内でビタミンAとなります。ビタミンAは肌や粘膜を健康に保ったり、肌の乾燥を防ぐ作用があります。また、果実が赤いグレープフルーツには抗酸化作用の高いリコピンが含まれています。リコピンはトマトに含まれる美肌成分として知られていますよね。ルビーグレープフルーツ、ピンクグレープフルーツの果実が赤いのは、リコピンによるもの。紫外線やストレスなどで体内に溜まった活性酸素を除去する作用があります。
グレープフルーツを食べることにより、期待できる美肌効果をまとめてみます。
- 肌のハリ、弾力アップ
- シミ対策
- シワ対策
- たるみ対策
- 老化防止
ビタミン類が豊富なグレープフルーツには、様々な美肌効果が期待できます。美肌のためには、ホワイトグレープフルーツよりも、βカロチン、リコピンが含まれるピンクグレープフルーツ、ルビーグレープフルーツを選ぶと良いでしょう。
グレープフルーツの健康効果
グレープフルーツの高い美肌効果を知って頂いた後は、健康効果についてもご紹介したいと思います。美肌づくりにも効果を発揮するビタミンCは、健康面でも大いに役立ってくれます。風邪やインフルエンザの予防をはじめ、血管を強化したり、ガン予防などにも効果が期待できます。
他にも、グレープフルーツに多く含まれているクエン酸は疲労回復に役立ちます。スポーツの前後にレモンのハチミツ漬けを食べたり、クエン酸入りのドリンクを飲んだりということがありますよね。グレープフルーツの酸味はクエン酸によるもの。クエン酸は疲労の原因である乳酸の抑制や分解を助ける作用があります。
そして、グレープフルーツフルーツにはカリウムが多く含まれています。カリウムは体内な余分な水分を塩分とともに排出し、むくみ改善や高血圧予防に効果が期待できます。また、カリウムは心臓や筋肉の正常な収縮を助ける作用があります。血管を強化するビタミンCとの相乗効果で、心臓の健康もサポートしてくれます。
グレープフルーツを食べることにより、期待できる健康効果をまとめてみます。
- 風邪やインフルエンザの予防
- ガン予防
- むくみ改善
- 高血圧予防
- 疲労回復
- 心臓の健康サポート
この他にも、グレープフルーツに含まれる食物繊維による便秘改善も期待できるでしょう。食物繊維は薄皮に多く含まれていますので、できれば薄皮も一緒に食べられると良いですね。
グレープフルーツでダイエット
グレープフルーツは美肌や健康だけでなく、ダイエットにも効果を発揮する果物です。アロマテラピーの世界では、ダイエット中の方にグレープフルーツの精油が人気です。グレープフルーツの皮から作られる精油には、脂肪燃焼を促進する効果や、食欲を抑える効果があります。グレープフルーツの香りの成分、ヌートカトンとリモネンがUCPタンパク質の活動を助け、脂肪燃焼をサポートするのです。
また、グレープフルーツにはあまり知られていない成分、ナリンギンが含まれています。これはグレープフルーツの苦味のもとで、ポリフェノールの一種。血中の脂肪酸を分解したり、食欲を抑える働きがあります。
グレープフルーツは、香りを嗅ぐことでも、食べることでもダイエットに効果が期待できます。カロリーが低いので、おやつにケーキやチョコレートを食べる代わりにグレープフルーツに置き換えるのもおすすめです。食べ過ぎた翌日のリセット食として、食事に置き換えるのも良いでしょう。食物繊維も豊富ですので、便通をスムーズにしてポッコリお腹改善にも役立ちそうです。
グレープフルーツの効果的な食べ方
グレープフルーツは、美肌にも健康にも、そしてダイエットにも様々な効果が期待できる果物だということがわかりました。最後に、グレープフルーツの効果的な食べ方をご紹介したいと思います。
ただ、おやつやデザートにグレープフルーツを食べるだけでも、充分に栄養を摂ることができます。さらに美肌や健康に役立てたいなら、ビタミンEを多く含む食品と合わせて食べることがおすすめ。グレープフルーツに多く含まれるビタミンCは、ビタミンEと合わさると抗酸化力が高くなります。グレープフルーツにマッチするビタミンEを多く含む食品は、アボカドです。グレープフルーツとアボカドをオリーブオイルで和え、さらに刻んだアーモンドをまぶしたサラダはいかがでしょうか。アーモンドもビタミンEが豊富です。この3つは意外にマッチして、とても美味しいですよ。
もう一つのおすすめは、グレープフルーツの薄皮ごとスムージーやジュースを作ること。前述の通り、グレープフルーツの薄皮には食物繊維(ペクチン)が豊富に含まれています。できれば栄養を余すことなく薄皮ごと食べたいのですが、渋みがあって食べにくい場合かあります。グレープフルーツだけでジュースやスムージーにして飲みにくい場合は、ヨーグルトやバナナと合わせると、美味しくらなると思います。
グレープフルーツを食べる上で一点気を付けて頂きたいのは、食べる時間帯です。グレープフルーツをはじめ、オレンジ、レモンなどの柑橘系にはソラレンという物資が含まれています。これは、紫外線に当たると吸収しやすくしてしまう作用があります。朝食にグレープフルーツを食べた後に紫外線を浴びると、紫外線ダメージを受けやすくなってしまうのです。グレープフルーツは朝や日中の紫外線が多く降り注ぐ時間帯は避け、夜に食べることがおすすめです。
栄養豊富で、お肌にも健康にもダイエットにも良いグレープフルーツ。この記事を読んで、早速グレープフルーツが食べたくなったのではないでしょうか?グレープフルーツを選ぶ時は、ずっしりと重い方が水分がたくさん含まれていてジューシーです。また、大きいものほど熟していて美味しいでしょう。皮にハリがあり、傷がないキレイな物の方が鮮度が良いと思います。毎日の食生活にグレープフルーツをプラス!美味しく食べながら、美肌と健康に役立てましょう。