大人女子ダイエットでおすすめの6つのポイントとは?
若い頃は無理なダイエットでも痩せていたけれど、30歳を過ぎたらそんなに上手くは行きません!
周りと差をつけキレイにいるためには、ほんの少しのコツがいります。
大人女子ダイエットはただ痩せるだけでは成功とは言えないのです!
大人女子ダイエットで健康的に痩せる
大人女子ダイエットはただ痩せるだけでは「NG」です!モデルのような体型になっても皮がたるんでいたり、肌がボロボロ、髪もパサパサ・・なんてことになったら最悪…
大人女子ダイエットのポイントは、適度に筋肉をつけて、肌も心も、カラダも健康にキレイに痩せること。大人女子特有のしなやかなスタイルをめざしましょう!
大人女子ダイエットの6つのポイント
大人女子ダイエットを始めるにあたり、日頃気をつけるポイントは6つ。ちょっと意識するだけで一生もののダイエット知識です!もちろん手間は取らせません!
①食事は3食バランスよく食べる
食事は毎食3食バランスよく食べていますか?朝はコーヒーだけ、昼は高カロリーの丼もの、夜はサラダのみなど…偏っていませんか?また炭水化物を抜いたり、油をカットなどの食生活も大人女子ダイエットには向いていません。
偏った食事の制限は便秘や肌トラブルを招きます。3食栄養バランスを考えて食べることでキレイに痩せやすいカラダをつくることができます。
②基礎代謝を積極的に上げて痩せやすい体を作る
30歳をすぎると、基礎代謝がどんどん低下していき痩せにくく太りやすいカラダになり、知らぬ間に太っちゃった…なんてことも。
人間の消費エネルギーのうち、60%以上が基礎代謝と言われています。基礎代謝を高めることは、痩せやすい太りにくいカラダをつくり、リバウンド知らずのキレイなカラダを手に入れることができます。
基礎代謝は規則正しい生活や、生活習慣少し見直すことで上げることができます。ここに書いてある注意点も基礎代謝を上げることに繋がっていますよ。
③生活の中で出来る運動を!
30代以降になると、忙しくてなかなか自分に時間を費やせない!という女性も多いはず。ダイエットのために毎日ウォーキングやジョギングなんてはっきりいって長続きしません!そこで、生活の中で出来る運動を積極的に行って下さい。
例えば電車通勤場合、一つ前の駅に降りて会社まで歩いて見たり、エレベーターを使わず階段を使って上り下りをしましょう。更に会社まで車通勤しているという方は、自転車を使ってみるのもいいでしょう。
家事のスキマや寝る前に筋トレを取り入れてみるのもおすすめです。運動することで筋肉アップに繋がり、筋肉を増やすと基礎代謝も上がり痩せやすく太りにくいカラダを作ることができるのです。
④ちゃんと眠れている?質のいい睡眠を心がける
睡眠の質が悪いと、ダイエットの効率を下げたり、基礎的な体の代謝の低下にもつながります。最低でも連続して朝までぐっすり7時間寝ることが理想です。
特に22時から深夜2時のシンデレラタイムと呼ばれる時間は、成長ホルモンが分泌され筋肉を増加させたり、脂肪の分解、コラーゲンの生成作用があるため、ダイエットだけでなく健康や美容にも効果があります。
さらに、睡眠をとることでレプチンをいう食欲を抑えるホルモンが分泌されるので、無駄な間食を防ぐこともできるんです!
⑤冷えは大敵!カラダをしっかり温める
冷えは大人女子ダイエットには大敵で、自律神経のバランスを乱してしまい血流の悪化を招きます。血流が悪くなるということは、脂肪を燃焼させる効果も下がり太りやすいおばさん体型の原因になります。
夏場はついつい冷たいものを好きに飲んでしまいがちですが、常温のものを飲んだり靴下やレッグウォーマーを活用してカラダを冷やさないことが大切です。
また忙しくてシャワーですませてしまう場合、ぜひ休みの日や早く仕事が終わった日などは湯船に使って全身を温めてあげて下さいね。
⑥猫背になってない?姿勢はしっかり正しましょう!
デスクワークや立ち仕事をしていて、無意識のうちに猫背になっていませんか?せっかく大人女子ダイエットをしていて、成果が見え始めていても猫背で魅力がなくなってしまいます。
さらに猫背は、余分な脂肪をためてぽっこり見栄えの悪いお腹をつくります。
自身のあるキレイな女性に見られるためにも、常に正しい姿勢を意識しましょう。
大人女子ダイエットでスタイル美人に
大人女子ダイエットはただ体重を落とすことだけが目的ではありません。無理しすぎてダイエットがストレスにならないように、お肌や髪もつややかにキープできてこそ、正しい大人女子ダイエットです。
どれも少しの空き時間と、意識で大人女子ダイエットを成功させることができます。ぜひ今から実践して大人のキレイを目指しましょう!

記事執筆・監修
管理栄養士
松尾 和美
ベジフルビューティーアドバイザー / 美肌食アドバイザー / 健康療法ダイエットアドバイザーなどの資格を取得。
現在は内側からの美を追求し、インナービューティーの専門家として活躍中。「Bealthy(Beauty&Healty)」をテーマに、飲食店レシピ開発やセミナー講師、イベント企画運営、コラム執筆など、食に関わる様々な活動に携わる。