日焼け止めが肌の負担に!成分に原因あり!対策をたてて肌を守りましょう!
日焼け止めによる肌トラブルは身近にあるトラブルです!ではなぜ日焼け止めが肌に負担になってしまうのでしょうか?
日焼け止めがを塗ると肌トラブルが起こる・・・
日焼け止めをぬると
・肌が赤くなる
・ヒリヒリする
・かゆくなる
こんなトラブルが発生したことありませんか?実はそれ日焼け止めが肌にとって負担になってしまっています!
ここからなぜ日焼け止めが肌の負担になるのかその理由や対処法を見ていきます。
日焼け止めが肌に負担になるワケ

ではなぜ日焼け止めがお肌にとって負担になってしまうのか、そのワケを一緒に見ていきましょう!
①酸化防止剤が含まれている

ではなぜ日焼け止めがお肌にとって負担になってしまうのか、そのワケを一緒に見ていきましょう!
①酸化防止剤が含まれている
日焼け止めには、紫外線をカットする成分「酸化防止剤」が含まれています。この酸化防止剤は添加物なので肌につけると人によっては肌トラブルの原因に。ちなみに、酸化防止剤には2種類あります。
1.紫外線吸収剤
紫外線を吸収して熱に変換し、排出する効果があり、この効果によって紫外線から肌を守ります。白浮きせず、サラッと伸びがいいのでベトベトすることがないので、使用感がいい、さらに紫外線のカット力が高いという特徴を持っています。
ですが、紫外線を熱に変換するときに、化学反応を起こすので肌が赤くなったり、かゆくなるといったアレルギー反応や感想を引き起こす原因になります。また、化学反応をおこすと成分が壊れてしまうので、塗りなおしが必要になります。
2.紫外線散乱剤
紫外線を跳ね返すことで、肌から紫外線を守る成分で、化学反応は起こさないので肌に優しく使用することが出来ます。
長い時間持続しますが、粉末状になっているので白浮しやすく、落ちやすい、さらに紫外線カットは低いという欠点があります。
ですが、金属アレルギーを持っている場合、紫外線吸収剤である酸化亜鉛が合わないことがあり、アレルギー反応が出てしまうことがあります。
②アルコール系溶剤
ジェルタイプの日焼け止めには、先ほど書いた紫外線吸収剤や紫外線散乱剤が含まれているのはもちろんのこと、「アルコール系の溶剤」が含まれていて、人によっては肌がヒリヒリする、目に染みる、肌が赤くなるといったことが起こります。
③界面活性剤
界面活性剤は、化粧品の成分を乳化(成分同士を混ざりやすく)するのに欠かせない成分で、ほとんどの化粧品に含まれています。
ポピュラーな成分なので、肌にも低刺激で安心して使うことが出来ますが、人によっては赤くなったりかゆくなることもあるので、注意しておきたい成分です。
少しでも日焼け止めから肌を守るために出来ること
日焼け止めを塗らなければいけないのはわかってるけど、肌の負担になっているとちょっと考えてしまいますよね。でも紫外線対策は徹底しなければなりません!
そこで日焼け止めから少しでも肌を守るために出来ることを紹介していきます。
①自分の肌に合ったものを選ぶ
まず自分の肌質を知って、自分の肌に合ったものを使用しましょう。例えば化粧水で赤くなってしまうことがある方は敏感肌です。
敏感肌の方が紫外線吸収剤のものを使用すると、ヒリヒリしたり赤くなったりしてしまうことがあります。
そこで肌に優しい紫外線散乱剤を使っている日焼け止めを使用しましょう。
また無添加(オーガニック)のものもおすすめですが、無添加のものも添加物が入ってることがあるので、しっかり成分を確認してから購入するようにしましょう。ちなみに、赤ちゃん用の日焼け止めは、赤ちゃんでも使えるように設計されているものなので、安心して使うことが出来ます。
また、日焼け止めには顔用、体用と表示されている場合もあります。顔の日焼け止めは、美容成分が入っているなど、体よりも刺激が弱く作られています。
そのため、使う場合は部位別に使い分けるのもポイントです。
②使う前にパッチテストをする
使う前に必ずパッチテストをするのも大切です。日焼け止めを2㎝ほど目立ちにくい場所に塗り乾燥させます。
塗ったあと30分後、1日後、2日後に発疹や赤みがないか、さらにかゆみや水泡など肌トラブルかないかを確認します。
異常があればその時すぐ洗い落として、その日焼け止めは使わないようにして下さい。
③シーンに合わせて数値や効果を選ぶ
自分の使っている日焼け止めの数値を見て下さい。「SPF50+~、PA++++~」というものになっていませんか?この数値は販売されている日焼け止めの中で一番数値が高く、その分肌への負担も大きいです!
日焼け止めが最も多く降り注ぐシーズンは5月~9月、さらにシーンに合わせて日焼け止めを使いわけることで肌の負担を減らすことが出来ます。
1.日常生活レベル
家の中で過ごす、ゴミ出し、短時間の庭いじり、洗濯物を干すといった日常生活レベル、さらに1時間以内の買い物、少しのウォーキングなら「SPF10~20、PA+」と使います。
2.数時間ほどの外出
2時間~3時間程度の外出のときは「SPF20~30、PA++」程度の日焼け止めを使って紫外線から肌を守ります。
3.数時間の運動
野外でジョギングをする、そのほか数時間野外スポーツなら「SPF30~50、PA+++」のものを使ってください。スポーツをすると汗をかいて落ちてしまうので、休憩毎に塗りな直しましょう。
4.炎天下でのスポーツ、レジャー
夏場のキャンプ、ハイキング、スポーツには「SPF50+、PA++++」を使います。
水に強いですが汗で落ちてしまうことがあるので、こちらもこまめに塗り直しが必要です。
さらに忘れてはいけないのが、この数値の日焼け止めは効果がありますが、肌にも負担がかかるので、しっかりクレンジングをして、スキンケアを入念に行ってください。
日焼け止めは成分をしっかり確認して、自分とTPOにあったものを選びましょう!
日焼け止めの成分が肌の負担になっていることがわかりましたね。
しかし、日焼け対策は美容にはかかせません!そこで、自分の肌質を知って自分にあった成分のもの、さらにTPOに合わせた日焼け止めを使うことが、肌を守る秘訣です!
さらに日焼け止めは高いものを1回塗るよりも、安いものをこまめに塗り直す必要があります!
ぜひこまめに塗り直して肌を守りましょう。