ターンオーバーが整えるとシミ対策になる!ターンオーバーを整えて美肌を手に入れよう!
そもそもターンオーバー機能って?
ターンオーバー機能とは、表面の皮膚(表皮)の新陳代謝のことを言います。
新しく作られた細胞が「角化」しながら最後は垢となって、肌から剥がれ落ちて新しい肌になることです!
ターンオーバーには周期があり、新しい細胞が生まれる→剥がれ落ちるまでにだいたい28周期で、この28周期が理想のサイクルと考えられています。
これからターンオーバーとシミの関係を紹介するにあたり、肌の表皮の構造を覚えておきましょう。
→画像を添付
この画像をみてわかる通り、肌の表皮は
・角質層
・顆粒層
・有棘層
・基底層
の4つに分かれています。
ちなみにターンオーバーは、基底層から角化しながら細胞が押し上げられ、角質で垢となり剥がれ落ちていきます。
シミができるメカニズム
ではいったいシミはどのように出来るのでしょうか?まずシミの多くの原因は「紫外線」というのは皆さん知っているかと思います。
まず、表皮が紫外線を浴びると、メラノサイトが刺激されます。
このメラノサイトが刺激されると、シミの原因でもあるメラニン色素を発生させ、細胞内のメラノソームという場所に蓄積していきます。
この細胞内でメラニンがいっぱいになると、ケラチノサイトという場所に受け渡しが始まり次はケラチノサイトでメラニンが留まります。
これがシミの始まりです!
長時間紫外線を浴びたり、強い紫外線に当たるとメラノサイトの数が一気に増え、メラニン生成が盛んになります。
そして、これから紹介するターンオーバーの周期が乱れていると、メラニンは表皮に留まることになりシミになってしまうのです。
ちなみにメラニンは、シミの敵ですが紫外線から各細胞を守る働きをしてくれているとても重要なものなんです!
本来はターンオーバー機能によってシミは剥がれ落ちる!?
先ほど書いたシミの出来るメカニズムを見ると、紫外線を浴びたらすぐにシミができてしまう!と思った方も多いのではないでしょうか?
実は本来肌で作られたメラニン色素は、ターンオーバー機能によって表皮出てきて剥がれ落ちるので、肌にとどまることなくなくなってしまうのです。
ではなぜ肌にシミが出来てしまうのでしょうか?
それが「ターンオーバーの乱れ」なのです。
先ほどターンオーバーは、28日周期が理想のサイクルと書きましたが、ターンオーバーが乱れるということは、この周期よりも早くなったり遅くなったりすることを言います。
そして驚きなのが、ほとんどの場合ターンオーバーのサイクルが早くなってしまっているという点です。
早くなっているならいいのでは?と思いますが、肌は本来14日間かけて角化、その後14日間で役割を果たし剥がれ落ちていきます。
ターンオーバーが早いと、4つのそれぞれの層で十分な働きが出来ず、セラミドや自然保湿因子などが十分作られず乾燥して刺激に弱い肌になってしまいます。
そして、この未熟なまま表皮に上がってきた角質はなかなか剥がれ落ちることが出来ず、肌にとどまってしまいます。
しかし、次のターンオーバーは始まっているので、未熟な細胞が角化され肌にとどまりシミやゴワゴワ肌の原因になってしまうのです。
ターンオーバーの乱れがシミの原因!ターンオーバーが乱れる原因とは?
ターンオーバーの周期が乱れ、追いつかなくなるとシミが出来てしまうことがわかりましたね。
ではなぜターンオーバーが乱れてしまうのでしょうか?その原因を探っていきます。
①加齢
人は嫌でも年をとります。
年齢を重ねるとそれに伴って体の細胞の働きも衰えていくので、ターンオーバーの周期も長くなります。
また、細胞が衰えるということは刺激やダメージにももろくなってしまい、シワやシミ、肌のごわつきといった肌環境が劣化していきます。
②紫外線
紫外線は肌の大敵!というのは知っている人も多いともいますが紫外線適度に当たる分には、健康にも推奨されています。
が!当たり過ぎは肌細胞を傷つけて、肌を早く回復させるためにターンオーバーを早めてしまいます。
さらに、肌を紫外線から守るために角質を暑くして肌を守ろうとするので、角質肥厚という現象が起きゴワゴワとごわつきのある肌になってしまい、美肌とはかけ離れた肌質になってしまいます。
③睡眠不足
睡眠は健康の基本と言われている通り、お肌にもいい影響があります。
しかし睡眠不足になると成長ホルモンの分泌が少なく、ターンオーバー機能が十分に働かなくなってしまい、周期が遅くなります。
とのため、本来ターンオーバーとともに剥がれ落ちるシミや角質がどんどん蓄積され「汚肌」になってしまいます。
④間違ったスキンケア
・必要以上に洗いすぎている
・ピーリングを定期的にしている
・成分の強い洗顔を使っている
自分のスキンケアがこの3つに当てはまっていたら要注意!洗顔するときにごしごしと洗ってしまうと、角質を無理にはがしてしまい、肌は次の角質を急いで作らなければならくなるでターンオーバーの乱れを引き起こします。
それに平行して良かれと思ってしているピーリングは、未熟な角質を無理やりはがしてしまっていて、ターンオーバーが早まっている肌には大敵!
ピーリングをする場合は、自己判断でするのではなく専門サロンや、美容皮膚科などでしっかり自分のターンオーバーの周期を確認してもらってから行うようにしましょう!
自分でピーリングする行為はただ肌にダメージを与えているだけ!今すぐやめてください。
そしてもう一つ、自分の使っている洗顔の成分を見てみましょう!
とくにメイク落としと一緒になっているものを使っている場合、メイクを落とすために界面活性剤が使われていて、肌の負担になってしまっている可能性が高いです。
強い洗顔も必要以上に皮脂を落とし、ターンオーバーを早める原因になるので注意が必要です。
⑤乱れた食生活
栄養が偏っていたり、飲酒をする、喫煙をしているなど生活が乱れていませんか?
アルコールや喫煙は、ターンオーバーに必要な栄養成分を消費してしまい、ターンオーバーの乱れの原因になります。
また、乱れた食生活は、肌に必要な栄養素が運ばれないのでターンオーバーの乱れに繋がります。
⑥ホルモンバランスの乱れ
排卵前は肌の調子がいいのに、生理前になると肌の調子が悪くなる・・という経験をしている方も多いのではないでしょうか?
実は排卵前の卵胞ホルモンは、ターンオーバーを正常化させる働きがあるので、肌の調子もよくなりますが、これが生理前になるとホルモンバランスが乱れターンオーバーが生協に働かなくなってしまい、肌トラブルの原因になってしまいます。
⑦ストレス
ターンオーバーと自立神経は密接にかかわっていて、ストレスで自立神経が乱れるとターンオーバーの乱れも発生します。
またストレスは血液の循環も悪くするので、新陳代謝が悪くなり肌だけでなく体にも悪影響があります。
これはあくまでも一例で、そのほかにもターンオーバーが乱れる原因がたくさんあります。
見てわかる通り、ターンオーバーはアッという間に乱れてしまい、シミといった肌トラブルを引き起こします。
ターンオーバーの乱れを改善しましょう!
シミ予防や、ゴワゴワ肌、肌トラブルを解消するためには、ターンオーバー機能を正しい周期にすることが大切です!
毎日きちんとケアしていても、ターンオーバー自体が乱れていたら意味がありません!
ここではターンオーバー機能の乱れを改善する方法を紹介していきます!
①紫外線対策をする
ターンオーバーを促進させシミ予防をしたいのなら、「紫外線対策」は欠かせません。紫外線はターンオーバーを早める原因になるので、毎日しっかり紫外線対策をしましょう!
②自分の洗顔方法を見直す
まずスキンケアの基本となる洗顔方法を見直してみましょう!
洗顔フォームは何を浸かっていますか?
洗顔フォームは「無添加の固形石鹸」がおすすめ!
本来洗顔とは、肌の表面についた汚れ、余分な皮脂を落として肌のバランスを整えるということ。
そのためハリやうるおいなど余分な効果は不要なんです!ちなみに、このようなハリやうるおい成分が入っているもの、界面活性剤などの化学成分が入っていることもあり、肌にとって刺激になってしまいます。
この無添加の石鹸をしっかり泡立てて泡で洗うことを意識してください!こすりすぎは厳禁です。
また朝はぬるま湯でさっと洗うなど洗いすぎないことも大切です。
③睡眠をしっかりとる
ターンオーバーを整えるのに、睡眠は必須。
眠りについてから3時間の間に成長ホルモンは多く分泌して、肌細胞を修復してくれます。
夜6時間~7時間の睡眠時間がいいと言われているので、この時間の睡眠を確保しましょう。
④体の内側からターンオーバーを整える
ターンオーバーは食べものからも整えることが出来ます!
◎ビタミン類
ビタミンは肌のターンオーバーを整えるのに欠かせない栄養素で、特にビタミンA、B、C、Eはぜひ積極的に摂取しましょう!
まず、ビタミンAは緑黄色野菜や、レバーやウナギに多く含まれていて、肌のターンオーバーを促進させ、さらに抗酸化作用があるので活性酵素を除去して肌を健康に保ちます。
特にトマトには、高い抗酸化作用があるため、紫外線対策としても取り入れてほしい食べ物です。
大豆や卵に含まれているビタミンB郡には肌の代謝を促進する効果が、アボカドやカボチャに含まれているビタミンEは若返りのビタミンと呼ばれ高い抗酸化作用に優れています。
そして最後にビタミンCは肌を作るにに欠かせない栄養素というのは有名ですね。
◎亜鉛
亜鉛には免疫力を高めて新陳代謝を促進する効果があります。
女性は積極的に摂取してほしい成分でカキやゴマ、大豆製品にも含まれており、貧血予防効果もあります。
◎セラミド
セラミドは保湿成分としても有名でこんにゃくなどに多く含まれています。ターンオーバーを正常にする作用があります。
⑤紫外線対策をする
ターンオーバーを促進させシミ予防をしたいのなら、「紫外線対策」は欠かせません。紫外線はターンオーバーを早める原因になるので、毎日しっかり紫外線対策をしましょう!
紫外線は一日中、一年中降り注いでいるので、季節問うことなくしっかりとお肌を守りましょう。
ターンオーバーの周期が整えばシミは怖くない!睡眠と栄養をとってシミを作らない肌を!
シミは本来は肌にとどまることなく、ターンオーバーではがれ落ちてしまうが、ターンオーバーの周期が乱れてしまい、肌にとどまるということがわかりましたね。
まずは自分の洗顔フォームを見直して、とにかく優しい洗顔を心がけましょう!
さらに1日6~7時間の睡眠時間を確保して、肌のターンオーバー周期を整えて、シミを作らない肌を作りましょう!