寝不足は痩せる?太る?大切なのは睡眠の「質」の向上!
日本人女性の睡眠時間は世界でもワースト1位2位を争うほど、短いというのは知っていますか?
しかも!男性よりも睡眠時間は短く、年々減少しているといわれいて問題にもなっています。
寝不足になると体に悪影響があり、太りやすくなるというのも見かけます。
しかし一方で痩せた!なんていう口コミも。
今回は寝不足になると痩せるのか太るのか、この答えを追求していきます。
寝不足は太ります!

極論を言うと、寝不足は太ります!これは事実です。
実は人間の体は、寝ている間に成長ホルモンを分泌して体のあらゆる部分の修復をしたり、記憶力を定着させたり、疲労回復をしたりしています。
寝ているだけ300㎉を消費するとも言われているんです!
ちなみにこの300㎉を消費するためには、縄跳びを30分間飛び続ける、さらに早歩きで1時間程度歩かなければなりません。
こんなにハードな運動なかなか出来ませんよね。
そして、睡眠不足がこの300㎉を消費していないと考えると。。。損している気持ちになりませんか?
寝不足で太る最大の原因は・・

寝不足で太る最大の原因は「ホルモンバランスが乱れる」ということ。
このホルモンバランスとは、女性ホルモンのホルモンではなく食欲と代謝をコントロールしているホルモンのことを言います。
実は睡眠をしっかりとっていると食欲をコントロールする「レプチン」と「グレリン」というホルモンが正しく分泌されず、バランスが乱れてしまいます。
この二つのバランスが乱れると、食欲がコントロールできず食欲が抑えられなくなり食べ過ぎを招きます。
この寝不足で太る原因についてはこちらの記事を参考にして下さいね。
→ 寝不足は痩せる?太る?大切なのは睡眠の「質」の向上!
寝不足になると、体がだるいだけでなく常に体が疲れている、肌もあれ、さらに太りやすくなるといいことなしなんです。
でも寝不足で痩せていくという書き込みも・・・なぜ?
一方で、睡眠不足でどんどん痩せていったという書き込みもみられます。
睡眠不足は肥満になりやすいのに痩せるの?どっち?となってしまいますよね。
ではなぜ睡眠不足で痩せていくのでしょうか?
①慢性な寝不足は体の疲れが取れない
まず睡眠不足になると、最初の頃は次の日まで疲れが残ってるな、体がだるいなですむと思いますが、これがどんどん蓄積されると体はずっと疲労感を感じている状態になります。
毎日疲労を感じているとだんだんと体力が低下していきます。
体力の低下は食欲不振につながるので食欲がわかず結果的に痩せるのです。
②虚弱体質になる
上の内容と重複しますが、体力が低下し食欲がわかないと体重が減少し、免疫力が低下していきます。
免疫力の低下は風邪を引きやすい、病気をこじらせやすい、便秘や下痢に悩まされる、肌トラブルが多くなるなど体に悪影響を及ぼします。
いわゆる虚弱体質になってしまうので、体重の減少も早いのです。

寝不足がいけないのはわかっているけど、仕事や育児、家事を毎日こなしている女性にとって睡眠時間の確保はなかなか難しいのが現実。
特に小さい子供の場合「授乳」があり、夜間数回起きなければならないママもたくさんいるはず。
そこで寝不足でも肥満になるのを防止する、痩せ体質を作る方法を3つ紹介します!
ぜひ今日から実践してみましょう。
①質のいい睡眠を
睡眠時間は6時間~7時間がいいと言われていますが、実際にそんなに確保するのは無理!という方も多いのではないでしょうか?
そこで大切なのは時間よりも睡眠の「質」をあげることです。
・夜飲酒や喫煙をしない
・スマートフォンやパソコンは寝る30分前にはOFF
・寝る2時間前に飲食はしない
・寝る前のカフェインはNG
など、睡眠の質を良くしましょう!
今までは22時~2時がシンデレラタイムと言われていて、成長ホルモンがたくさん分泌する時間だからこの時間までに就寝するのがいいと言われていましたが、近年の研究でぐっすりと熟睡することでこのホルモンが分泌されるということが分かりました!
睡眠の質を上げて体を守ることが大切です。
②昼寝をする
昼寝は脳を休め、スッキリさせる効果があり会社で昼寝の時間を導入しているところもあるほど。
睡眠時間が短い人ほど昼寝をとるのがいいといわれていて、眠くなったら10分~15分ほど目を閉じてみましょう。
起きたとき頭がスッキリとして、仕事もはかどります!
ちなみに、昼寝をする人は寿命が長くなるとも言われています!
しかし!この時寝過ぎは体をだるくしたり、夜眠れなくなるので5分~15分で切り上げましょう。
③足のむくみをとる
睡眠不足は、リンパの流れを悪くしてしまいます。
このむくみは脂肪をつける原因にもなるので、一日のむくみはその日うちにリセットすることが大切です。
そこで昼寝の時に足を高く上げてみたり、寝る前に軽くストレッチする、ぬるま湯のお風呂に入ってマッサージをするなどむくみを解消を心がけましょう。
むくみを解消することで、短時間睡眠でも疲労回復や肥満を防止できます。
寝不足は痩せない!太る!睡眠の質をあげ適度に昼寝をして肥満を防止しよう!

睡眠不足で慢性疲労が重なり痩せていくことはありますが、それは健康的に痩せたとはいいにくいです。
ということで、睡眠不足では痩せないということがわかりましたね。
しかし、睡眠不足を解消するのがなかなか難しいですよね?
そこで睡眠不足でも睡眠の質を上げたり、昼寝をして脳を休ませることで肥満を防止することが出来ます。
まずは自分の睡眠の質を確認し、睡眠時間を出来るだけで確保してみましょう。
難しい場合は休憩時間などに少しだけ昼寝をするなど、脳を休ませる時間を作ってみましょう。